WordPressテーマのsassコンパイルやminifyをGulpでやる
頑なにWordPressテーマのビルドをrubyの自動化ツールであるGuardを使ってやってきたのですが、フロントエンドに関しては、今どきはnodeを使ったほうがバージョンアップも盛んですし情報も充実しています。 という…
まーくんが不定期に更新し続けるブログ
頑なにWordPressテーマのビルドをrubyの自動化ツールであるGuardを使ってやってきたのですが、フロントエンドに関しては、今どきはnodeを使ったほうがバージョンアップも盛んですし情報も充実しています。 という…
WordPressのソーシャルボタンを表示するのにWP Social Bookmarking Lightというプラグインを便利に使わせてもらっています。 ↓ これ
先日のMavericksアップデート事故により、ローカルのWordPress環境もなくなってしまっておりました・・・なんてこった。 そういうわけでSovaWPで動かしているWordPress本番環境を、そのままコピーして…
WordPressで投稿の任意の場所にお問い合わせフォームなんかを仕込みたいなー、なんて言われたことはありますでしょうか。でも投稿の中の話なので、テンプレートをいじってどうこうできる話じゃありませんよね。では、どうするか…
無料&運用の手間いらずでWordPressをはじめるのには、まずHerokuではじめるのは、良い手段です。しかし、 Herokuのサーバ自体はUSにあるので、日本国内からのアクセスはやっぱり重いよねー。 ファイルがGit…
そろそろこのブログも投稿数が増えてきたので、カテゴリを整理した方が良いかなと思い始めてきました。というのも、昔の記事にアクセスしようと思ってもなかなか上手く辿り着けない。書いてる本人が辿り着けないレベルです。これはSEO…
先日「WordPressのブログをherokuで立ち上げて、何かメリットあるの?」というブログを書きました。 「画像アップロードできる方法は、要望があったら書きます」と書いたところ、Messageleaf経由で応援のメッ…
blog.mah-lab.comはWordPressに移行した上に、現在みんな大好きherokuで運用しております。 「なんでわざわざherokuなんかで運用するんですか? マゾなんですか?」 いえいえ、ライトに立ち上げ…