JSON-RPC 2.0に準拠したAPIをRails4で実装する
HTTPで通信するAPIはRESTで設計するのが定石ですが、利用者から見ると不便な場合があります。 RESTは設計に強い制約を与えるため、多人数で開発するときでも設計の一貫性を確保することができるのが利点です。更に一定の…
まーくんが不定期に更新し続けるブログ
HTTPで通信するAPIはRESTで設計するのが定石ですが、利用者から見ると不便な場合があります。 RESTは設計に強い制約を与えるため、多人数で開発するときでも設計の一貫性を確保することができるのが利点です。更に一定の…
僕の勤めている会社には生ハムバーが現在併設されておりまして、自由に生ハムを食べることができます。
以前「酷い喉の痛みがマヌカハニーというハチミツをなめてみたら、すぐに治った!」という記事で「マヌカハニー、めっちゃ凄いですよ」という話をさせていただいたのですが、そのとき買ったマヌカハニーは「奴はマヌカハニーの中では最弱…
Macの画面切り替え、いつもMissionControlの画面を開いたり、Ctrl + →キーなどで1枚ずつ移動したりしていて、マシンに余力がないときなんかは切り替えが重くてイライラするなー、などと思っておりました。で、…
先週末、尋常じゃない喉の痛みに襲われて大変ブルーでした。喉が真っ赤でまともに声が出ないレベル。 喉の痛みに効くという口コミでよく見るペラックT錠も大して効かないし、大人しく午前中の仕事をおやすみして医者に行くか・・・と更…
最近いろんなメモをNUboardで取ってiPhoneのカメラで写真を撮って保存しています。気軽に消せるし、ホワイトボードの独特の書き味が俄然やる気にさせてくれます。
長らくiPhone4Sを使っていたのですが、iPhone5から縦に伸びた解像度をシミュレータで確認し続けるのに限界を感じたので、ついにiPhone5Sに乗り換えましたー!
ゼロ秒思考で紹介されているA4メモ書きをぼちぼち続けています。やった後は頭がスッキリしてとても良いのですが、続けるのにはちょっとしたコツが必要だなと感じたのでご紹介します。
あまり買いすぎても読まずにディスクの肥やしになってしまうので、とりあえず2冊ほど買ってみましたよー。まだの方はお急ぎでどうぞ。
赤ちゃんが必ず泣き止む動画「ふかふかかふかのうた」には、いつも大変お世話になっております。歌が流れなくともこの動画が流れているだけで子供(11ヶ月になりました)が機嫌を直してくれるので、常にタイミングよく再生できるように…
関連図を綺麗に書けるGraphvizというツールがマイブームです。マイブームと言うものの、大変昔からあるツールなのですが、実際使ってみたのがつい最近なのです。 DOT言語という言語で書いたスクリプトをコマンドラインで食わ…
それは、頭に浮かぶことを次々とメモに書くだけだ。ただ、ノートやパソコン上ではなく、A4の紙に1件1ページで書く。ゆっくり時間をかけるのではなく、1ページを1分以内にさっと書く。毎日10ページ書き、フォルダに投げ込んで瞬時…
全国の二日酔い常習犯の方、こんにちは! 二日酔い常習犯の僕です。 二日酔いというよりは寝不足なのかも知れないですが、そういう日はパフォーマンスが落ち過ぎてゲンナリします。パフォーマンスが落ちたまま1日が終わるのかと思うと…
ブログのエンジンを自作のものに差し替えて、少しデザインも新調しました。totoのソースコードがアレすぎて、綺麗にするのに限界を感じました。。(特にルーティング部分) 他のブログエンジンを採用することも検討しましたが、以下…
約350行程度のコードでブログエンジンが実装されているtoto。このtotoのコードリーディングを通して、Rubyの実践的な使われ方やRackアプリケーションの作成方法を学んでいきたいと思います。第1回目はtotoで使用…