大規模Rails開発を蝕む5つのアンチパターン
Railsでアプリを作っていると、最初の立ち上がりは速いものの、コードが多くなってくると結構散らかってきますよね。そんな中、5 ARCHIRECTURE ANTI-PATTERNS AND SOLUTIONS FOR L…
まーくんが不定期に更新し続けるブログ
Railsでアプリを作っていると、最初の立ち上がりは速いものの、コードが多くなってくると結構散らかってきますよね。そんな中、5 ARCHIRECTURE ANTI-PATTERNS AND SOLUTIONS FOR L…
社内の8割方の人間を敵に回すタイトルです。RubyMineを使いはじめてから、かれこれ1年が経ちますが、もうRubyMine無しではRuby on Rails使えません。それぐらいに便利なので、そろそろちゃんとご紹介しよ…
「@mah_lab先生のおかげでpjaxがマジで良く分かりました!開眼できました!」と好評だった SonicGarden Study #4 の資料をブログでも公開します! いや、すいません、忘れてました・・・!
以前「スマホ&Heroku連携!事例に学ぶ無駄のないチーム開発の極意」と題してiPhoneアプリとRailsアプリの連携について書かせて頂いたのですが、どうにも具体的な話ができなかったのが心残りでした。なので、具体的なサ…
先日のプログラマ向けデザイン勉強会で発表された「少ない手間と知識で”それなり”に見せる、ズルいデザインテクニック」(by 赤塚さん)の中に書かれていたSassのMixinをRailsで使えるGem…
ポリモーフィック関連しているクラスに対して共通のメソッドを投げて返してもらう処理を書きたかったのですが、妙に泥臭くなった上にGoogleでもひっかからなかったのでブログで共有します。もっとマシな方法募集中。
心機一転、Compassを利用してブログのデザインをリニューアルしたので、Compassのセットアップ方法と、herokuへのデプロイ時のメモを残しておきます。Compassのご紹介はまた次回に!