iOS8はiOS7に比べてDOM操作が3倍早い
Apple Shows Love for HTML5 with iOS 8という記事でiOS7のときと比べてiOS8のWebのフロント処理能力がどれほど向上しているかをSenchaがまとめています。結論としてはiOS8か…
まーくんが不定期に更新し続けるブログ
Apple Shows Love for HTML5 with iOS 8という記事でiOS7のときと比べてiOS8のWebのフロント処理能力がどれほど向上しているかをSenchaがまとめています。結論としてはiOS8か…
iOSアプリのHuman Interface Guidelineは有名ですが、Apple PayのHuman Interface Guidelineも出ているんですね。
よくiPhoneのハメ込み合成的な感じで、外側だけ用意している画像があったりするんですけど、あれってどこから拾ってきているのかなー? もしかして、イラレで描いてるのかなー? なんて、思っていました。あるんですね。公式画像…
ionicの画面をGUIで開発できるionic Creatorというツールが出るようです。
ユーザーにアプリをアップデートしてもらった後、そのユーザーに向けてアプリの新機能を表示したい、というケースはよくあります。そんな表示機能を簡単に実現させてくれるライブラリがWhat’s Newです。
過去にionicというモバイルアプリ向けUIフレームワークを紹介する記事を書いたのですが、そんなionicを学べるサイトが公式にできていました:Learn ionic
iOSアプリをつくって配布するためには、おおまかに分けてこんな感じの知識が必要だと思います。 開発環境の用意の仕方(Xcodeの用意、iOS developer programへの登録) アプリのつくりかた(Object…
iOSアプリ開発でつらいのは、UIをちょこちょこ変える作業だと思っています。 UIを変えると言っても、レベル感はあって、 Storyboard上でちょいちょいと修正できるレベルのもの ViewController上にコー…
昔Cordova(PhoneGap)を試していた時は、今よりも大分使いにくいものだったという印象がある。 新しいプロジェクトを作るときも、~/dev_tools/phonegap-2.2.0/lib/ios/bin/cr…
ユーザーのハードルが高すぎるサービスは流行らない、そう思っている時期が僕にもありました。いや、でもこれはハードルが高すぎるでしょうー! という訳で紹介したいなと思ったサービスがカナダ生まれのMusigramというアプリで…
今気付いたのですが、iOSシミュレータ、単体で起動しなくなったのですね。XCode経由じゃないと起動できない。ついこの間までiOS向けアプリを鋭意開発中で、ずっとXCode開きっぱなしだったので気付かなかったのですが、こ…
最近HTML5の技術でスマホアプリを開発する試みをしています。 開発時にはブラウザで動作確認したい(簡易サーバを立ち上げておきたい)。 コマンド一発でビルドしたい。 開発にはお気に入りのエディタを使いたい。 Railsと…
先日、日本酒大好きっ子に向けたアプリ、SakeLoverをリリースしました。ワイン大好きっ子だったのでワインアプリを作ろうとしていたところ、某氏に日本酒の素晴らしさをとうとうと説かれ、改心して日本酒アプリを作った次第です…
以前「スマホ&Heroku連携!事例に学ぶ無駄のないチーム開発の極意」と題してiPhoneアプリとRailsアプリの連携について書かせて頂いたのですが、どうにも具体的な話ができなかったのが心残りでした。なので、具体的なサ…
先日7/22(日)に第1回RubyMotion勉強会でnitronというRubyMotion向けGemについてLTしましたので、そのスライドを公開します。