AngularJSとRailsの丁度良い関係を探る:コード解説編
以前投稿したAngularJSとRailsの丁度良い関係を探るという記事のコード解説編です。前回はざっくりとしたアーキテクチャの紹介のみにとどめていたので、このエントリでサンプルコードの詳細について解説します。
まーくんが不定期に更新し続けるブログ
以前投稿したAngularJSとRailsの丁度良い関係を探るという記事のコード解説編です。前回はざっくりとしたアーキテクチャの紹介のみにとどめていたので、このエントリでサンプルコードの詳細について解説します。
例えばプロジェクトの一覧からあるプロジェクトを選んで、選んだ先がAngularJSで作成されたタスク管理アプリだったとします。プロジェクトの一覧はRailsのビューで作成しています。プロジェクトのIDをAngularJS…
AngularJSとRailsのインテグレーションと言うと、やれ「RailsはAPIに専念してビューは全部AngularJSだ!」という極端な話になりがちな気がするのですが、それだとRailsの良いところが活かせませんよ…
ionicの画面をGUIで開発できるionic Creatorというツールが出るようです。
過去にionicというモバイルアプリ向けUIフレームワークを紹介する記事を書いたのですが、そんなionicを学べるサイトが公式にできていました:Learn ionic
Kendo UI自体全く親しみがなかったのですが、このライブラリのLabsでAngularJSのディレクティブが用意されていて、AngularJSから簡単に扱えるようになっている、とのことでメモ。 Angular Ken…
angular-wizardを使えばサクッとウィザード画面が作れます。
AngularJSはあくまでクライアントサイドのフレームワークなので、サーバサイドをどうしようかなーと悩むことがあると思います。Railsが得意ならRailsに組み込むのもいいんですが、Railsはビューヘルパーが異様に…