SEARCH

mah365

まーくんが不定期に更新し続けるブログ

  • お知らせ
  • ソフトウェア開発
  • ツール
  • サービス
  • ブログ運営
  • 思ったこと
  • 中の人について

プログラマとしてのファシリテーション

2018年12月21日

この記事はファシリテーター Advent Calendar 21日目の記事です。 これまでを振り返ってみても、今年はとても衝撃的なことがあったのです。 これまでプログラマとしてソフトウェア開発の仕事をしてきていると自分の…

Railsで最新のvue-loaderを使うためにwebpack4に対応したテンプレートを作った(という記事を書いたけどmixhostの障害で消えた話)

2018年12月10日

こちらはVue.js #2 アドベントカレンダー9日目の記事です。 こちらの記事ですが、12/9のmixhostの障害によりデータが飛んでしまったようです。。日次バックアップの時間と障害発生時間が被っているという不運で、…

11/10(土)にVue.js勉強会で1日講師をしてきました

2018年11月12日

久しぶりの更新です! みなさん、このブログの存在を覚えていてくれていますかー!?w しばらく更新しないままでいると、何だか自分の中の更新のハードルだけが高くなってしまって、更新しづらくなってしまいますねー。単純に自分の中…

ReactNativeでフェードイン&フェードアウトするローディングを作ってみる

2017年2月23日

アメリカの健康食品やサプリなんぞをAmazon感覚でポチっと買えるiHerbというサービスがあるのですが、そのAndroidアプリのローディングエフェクトが、ふわっと暗くフェードインして、ローディングが終わるとフェードア…

WordPressのトラブルに秒速で対応してくれたSovaWPが素晴らしい

2017年2月14日

SovaWP素晴らしい、本当に素晴らしい、WordPressに詳しくないけど何故かWordPressでブログを書いている人は是非使うべきだ、というエントリ。 いやー、2015年から更新が止まっておりまして、当然ながらWo…

Remottyではじめる!同期、非同期を使い分けた仕事の進め方 #sgadvent

2015年12月11日

この記事はソニックガーデン Advent Calendar 2015、11日目の記事です。 ソニックガーデンではRemotty(リモティー、と呼びます)というバーチャルオフィスツールを使いながら、メンバーとコミュニケーシ…

子供を喜ばせながらプログラミングを続ける #childadvent

2015年12月10日

この記事は子育てプログラマ・ITエンジニア・Webデザイナー Advent Calendar 2015 10日目の記事です。 みなさん、こんにちは! 1年ぶりのブログ更新になります。アドベントカレンダー参加をきっかけに、…

「元に戻せる」=「トライ・アンド・エラー」を可能にするイノベーション

2014年12月4日

「元に戻せないシステムは、システムの基本的な価値を毀損している」みたいなタイトルにしようと思ったのですが、尖り過ぎな気がしたのでユルめのタイトルにしてみました。

RubyMineを使っているならReformatでもっと幸せになろう

2014年12月3日

こんにちは! RubyMine Advent Calendar 20143日目の記事です。さて、皆さんはRubyMineのReformatという機能は活用していますでしょうか? ん? 未だに手でインデントを揃えているって…

「知性を磨く」、「企画力」、「使える弁証法」

2014年12月2日

「止揚(アウフヘーベン)」という言葉について殊更考えたことがなかったな、という問題意識を持てただけでも、この3冊を読んだ価値はあったな、と思う今日このごろです。

PowerPointにコードをハイライトして貼り付けたい!

2014年12月1日

PowerPointにコードをハイライトして貼り付けたいなーと思ったときにググってみるとSublimeTextでパワーポイントにコードを綺麗に貼り付けるというナイスな記事が見つかる訳ですが、そのままだとちょっと上手くいか…

IKEAの机をワーキングデスクにしている人はあわせてフットレストも買うと快適です

2014年11月30日

IKEAの机、安くて使い勝手も良いですよね。僕は家でも会社でもIKEAの机です。でもIKEAって北欧のメーカーだけあって、足の高さが70cmと、一般的な日本人向けの机より若干背が高めに作られているんですよね。そのためか、…

「関数プログラミング実践入門」を読みました

2014年11月29日

かなり気になっていた関数プログラミング実践入門という本を早速買って読んでみました。

Githubにあがっている全ての差分をレビューするためのプルリクの作り方

2014年11月28日

全ての差分を対象にコードレビューをしたいときがありますが、Githubのコミット1つ1つにコメントをつけていくと、後から追いにくいですよね。そういうときは一番最初のコミットでブランチを切って、そのブランチとmasterブ…

Rails3.1 + Ruby2.0だとSprocketsが上手く動作しない不具合に対するモンキーパッチ

2014年11月27日

超レアなケースですがRails3.2.13以前のRailsアプリをRuby2.0以上で動かさなければいけないときに、rake assets:precompileしてもJSのコードがプリコンパイルされないSprockets…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 29
  • >

いいね!で応援してくださいー!

いいね!で応援してくださいー!

人気の記事

  • 酷い喉の痛みがマヌカハニーというハチミツをなめてみたら、すぐに治った! 146.3k件のビュー
  • インスタンスメソッドとクラスメソッドはどのようにして使い分けるべきか?(Rubyの場合) 86.1k件のビュー
  • 知っておきたい!Herokuを使う上では当たり前?の16の常識 75.5k件のビュー
  • Macの画面切り替えって、いちいちMissionControlの画面を開かなくても、キーボードショートカットでできたんですね・・・ 74.3k件のビュー
  • 喉にめっちゃ効くマヌカハニーの強い奴が家に届いた 66.3k件のビュー
  • ChromeでREST APIをテストするならコレ!「DHC」 57.5k件のビュー
  • 僕はSQLをこう学んだ 47.8k件のビュー
  • Mac使い、離席時にスクリーンロックする人が少ない気がする 45.3k件のビュー
  • 1分はマジで短い/ゼロ秒思考のA4メモ書きをやってみた 39.2k件のビュー
  • 初心者がプログラミングを学ぶときに通るべき道にあえて選択肢をおかず、全て1択で提示してみた 33.2k件のビュー

タグ

alfred AngularJS AWS C# Chrome CI CSS Git Heroku Illustrator iOS JavaScript Mac middleman Photoshop PHP Rails Ruby RubyMine SonicGarden SublimeText UI Unity WordPress まとめ やってみた アイデア アジャイル開発 エディタ ゲーム パフォーマンス ポエム ユーザビリティ 二日酔い 仕事 勉強会 勢いで書いた 品質 書評 気になる 生活 素材 考え方 育児ハック 英語

カテゴリ

  • お知らせ 3
  • サービス 33
  • ソフトウェア開発 233
    • ReactNative 1
    • ファシリテーション 25
  • ツール 52
  • ブログ運営 19
  • 思ったこと 99

過去の記事

このブログについて

みんなにはまーくんと呼ばれています。Webプログラマー @mah_lab(西見 公宏) がWebやビジネスに関わることを365日間書き続けます。様々なWebサービスの立ち上げに関わっているからこそ書ける情報をお伝えします。

→ 自己紹介はこちらから

よく読まれている記事(過去30日間)

  • 酷い喉の痛みがマヌカハニーというハチミツをなめてみたら、すぐに治った! 752件のビュー
  • リモートワーク歴8年の私が在宅勤務で使っているガジェット、全部見せます! 505件のビュー
  • Macの画面切り替えって、いちいちMissionControlの画面を開かなくても、キーボードショートカットでできたんですね・・・ 453件のビュー
  • 知っておきたい!Herokuを使う上では当たり前?の16の常識 382件のビュー
  • ログインできなかったときのエラーメッセージをみんなどんな風に書いているのか10例ほど調べてみた 320件のビュー
  • 1分はマジで短い/ゼロ秒思考のA4メモ書きをやってみた 236件のビュー
  • インスタンスメソッドとクラスメソッドはどのようにして使い分けるべきか?(Rubyの場合) 222件のビュー
  • 喉にめっちゃ効くマヌカハニーの強い奴が家に届いた 188件のビュー
  • Githubのリポジトリにアクセス解析機能が追加されて、どういった場所で自分のプロジェクトが取り上げられたか分かりやすくなった 177件のビュー
  • 大変そうと思われることは大変ではなく、簡単だよねと思われることはだいたい大変である 156件のビュー
プライバシーと Cookie: このサイトは Cookie を使用しています。このサイトの使用を継続することで、その使用に同意したとみなされます。
Cookie のコントロール方法を含む詳細についてはこちらをご覧ください。 Cookie ポリシー

Twitter

ツイート
  • お知らせ
  • ソフトウェア開発
  • ツール
  • サービス
  • ブログ運営
  • 思ったこと
  • 中の人について

©Copyright2021 mah365.All Rights Reserved.