Webフォームを簡単につくることができるFormKeep
簡単なWebフォームならGoogle SpreadsheetでFormを作るのが定石だと思いますが、それとは別のアプローチで、フォームの投稿先のURLだけ提供してくれるというサービスがFormKeepです。
まーくんが不定期に更新し続けるブログ
簡単なWebフォームならGoogle SpreadsheetでFormを作るのが定石だと思いますが、それとは別のアプローチで、フォームの投稿先のURLだけ提供してくれるというサービスがFormKeepです。
勝手にオープンソースプロジェクトのコードをRuboCopにかけてみよう、という粋な試み。
リッチなEメールレター自体はMailchimpとかでも作れるけども、単にレイアウトだけ作りたいなーとか、そういうニーズのときにBEEというサービスが便利そうでした。
パラパラ漫画をGIFアニメにしてみた、というのはありそうな気がしたけど、GIFアニメをパラパラ漫画に製本してくれるという発想はなかった。GIFだけに、可逆な関係なんですね!
UIを考えるときのインスピレーションの一助になるかも知れません。UIのデザイン例がたくさん載っているサイトに、UXPORNというサイトがあります。
フリー写真と言えばUnsplashがかなり品質が高いので愛用しているのですが、もう一つ良いサイトを発見しました。Pexelsです。
2週間で8000単語覚えられるアプリとして話題になっていたmikanの先行登録がスタートしていました。
お、楽天から新しいサービスが出てる、と思ったらアフィリエイト促進サービスでした。ROOMというサービス。
Werckerの通知、メールで通知させようとするとSMTPサーバやユーザー名&パスワードを設定しなくちゃいけないのでつらいんですよね。
面白いピクトグラム素材集を見つけました。human pictogram 2.0というサイトです。
会議の基本と言えばなんだろう。やっぱりアジェンダを事前に共有してから、議事録を元に議論を進めて、関係者同士でちゃんと宿題を共有することかなーと思う。
SideCIというコードレビューを自動的にしてくれるサービスが、現在βで無料で使えるようになっています。Githubのプライベートリポジトリでも無料で使えるので、お試ししやすい感じになっています。
こんにちは。頼れるポンデライオンこと、まーくんです。 大変ありがたいことに、このブログが毎日ちゃんと更新されているか監視するダッシュボード、mah365-dashingを伊藤さんがつくってくれました! ありがとうございま…
Eメールなんて当たり前の時代になったと思うのですが、未だにたまーに「FAXで送って下さい」と言う人、というか会社さんがいたりします。手書きの紙を送受信できるというのは確かに便利だと思うのですが、自宅にFAXの機械なんてな…
20種類(2014/5/2現在)ものカッコいいHTML5テンプレートを提供してくれているHTML5 UPが凄いです!ティザーが捗る!