@mah_lab こと 西見 公宏(にしみ まさひろ)
昭和58年生まれの3児の父(2022年現在)
Web制作フリーランスを経て、大学卒業後TIS株式会社に新卒入社。大手企業の業務基幹システム開発や海外でのサービス開発を経た後、2011年に株式会社ソニックガーデンへ入社。Ruby on Railsを活用したWebアプリケーション開発に企画から運用まで携わる。部活制度を利用しSakenoteなどを開発。2015年に同社取締役就任。ソフトウェア受託開発のビジネスモデルを大きく変えた「納品のない受託開発」のサービス開発ならびに事業統括を担当。年間100件以上の新規相談を受け付けながらプロジェクトの立ち上げを支援。2021年4月に東京都から山梨県富士吉田市に移住。2022年12月に独立、現在は有限会社エッジドエッジ代表。合同会社てにをはパートナーCTO。
👉講演のご依頼/案件などのご相談につきましてはこちらのフォームよりご連絡くださいませ。
活動履歴
- 2022年11月 Web3 × 地方創生で未来の可能性を作り出す会を主催
- 2022年7月 富士山駅Qスタ内ドットワークPlusグランドオープンイベントにてトークイベントで登壇
- 2021年7月 Agile Tech EXPO mini #5 アジャイルに開発を内製化する方法で再演、「プログラマとしての良心に従い続けるためにはどうすれば良いのか?」
- 2021年7月 Agile Tech EXPO – New Normal Agile Episode 2で講演、「プログラマとしての良心に従い続けるためにはどうすれば良いのか?」
- 2019年9月 大阪Ruby会議02で基調講演、「プログラミングを一生の仕事にする」
- 2019年8月 TECHPLAY 時代とともに変化する技術的負債で講演
- 2019年6月 SoftwareDesign誌6月号にて「チームを成長させるコードレビューの秘訣」掲載
- 2019年4月 SoftwareDesign誌4月号にて「プログラマのための速習SQL」掲載
- 2019年3月 第29回価値共創型マーケティング研究報告会で講演
- 2018年11月 Vue.jsでつくるシングルページアプリケーション開発講座
- 2018年9月 Vue.jsでつくるシングルページアプリケーション開発講座
- 2018年4月 エンジニアHubにて「開発現場に学ぶ、円滑なコードレビューに必要な8つの手法 〜手段から準備、実施時期まで徹底解説〜」掲載
- 2015年5月 JaSST’15 Tohokuで講演、「ライブコードレビューで学ぶ!納品のない受託開発を支えるコードレビューの取り組み」
- 2014年10月 レガシーコード改善勉強会で講演、「納品のない受託開発を支える、レガシーコードを作らない仕組み」
- 2014年8月 DevLove甲子園で講演、「デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣」東日本大会でMVP受賞。
- 2013年12月〜2014年12月 ブログを毎日更新。この記事からゆるりとスタート。2014年12月4日の記事で完走
- 2012年12月 Cloudforce Japan 2012で講演、「ソニックガーデン流 無駄のないシステム開発」
- 2012年8月 RubyMotionの話
- 2012年6月 ThinkITにて連載「スマホ&Heroku連携!事例に学ぶ無駄のないチーム開発の極意」
- 2011年9月 AgileSamurai他流試合にて「AgileSamurai達が現場を変える」
参考リンク
- Qiita
- Zenn
- Github
- SonicGarden