久しぶりの更新です! みなさん、このブログの存在を覚えていてくれていますかー!?w
しばらく更新しないままでいると、何だか自分の中の更新のハードルだけが高くなってしまって、更新しづらくなってしまいますねー。単純に自分の中のハードル、というだけの話なので、できるだけ気負わずに更新していけたらと思います。
さて、先日11/10(土)にVue.jsの初学者に向けたイベントの講師を務めたので、資料もろもろをシェアしたいなと思います。
イベントの詳細はこちら!
Vue.jsで作るシングルページアプリケーション開発講座
どんな内容だったの?
Vue.jsの初学者の方向けに「Vue.jsでアプリケーションを開発するとしたらどんな要素を押さえておくべきか、自分の中に地図を持ってもらう」ということをテーマにした勉強会でした。
「なぜVue.jsを使うのか?」という観点でVue.jsが解決する課題を紹介したあと、Vue.jsの動きのメカニズムを押さえ、アプリケーションを作るための土台としてNuxt.jsを紹介し、最後にライブコーディングで実際にNuxt.jsでアプリケーションを作ってみる、という内容を1時間半で駆け抜ける、参加者の方にとってはなかなかハードな内容だったかと思います。
ライブコーディングの様子
とはいえ、以前ライブコーディングしたときは緊張しいなせいか、タイポを連続して予定時間を大幅に上回るポカミスをしたので、今回は事前に録画したものを1.5倍速で再生しながら実況中継することにしたのでした。録画でもコーディング中の様子を撮るのは結構緊張しました。。
というわけで、声は吹き込んでいないですが、コーディングの様子だけ撮ったものをアップしておきますね。
チェックインの工夫
初めての試みとして、最初の20分ぐらいを使ってチェックイン(参考:チェックイン・チェックアウト)として以下の内容について一人付箋を最大5枚ずつ書いてもらいました。
- 今の気持ち(自分のコンディションや、純粋な気持ちなど)
- 勉強会に参加するにあたって不安なこと
- 今回の勉強会に期待すること

勉強会って、普通は知らない人だらけですよね。そんな中、みんなどんな気持ちで勉強会に来ているのかって、気になりません?
自分はかなりの初心者だけど、大丈夫かな・・・? とか、あの人眠そうにしているけど、何で来ているんだろう? とか。
こうやってみんなの気持ちを付箋に書いて集めてみると、会場を取り巻くいろんな気持ちを、俯瞰して眺めることができるんですよね。
受付の際は「懇親会に参加せずに帰ります」という人が結構いたんですが、このワークの効果か、私の喋りが良かったのか、皆さん懇親会に参加されていました。盛り上がって良かった!
これからも楽しい勉強会を作っていけたらと思います。facebookメッセンジャーなんぞで、お気軽にお声がけくださいませ。
ではでは。