JMeter使うのだるいなーと思ってたらruby-jmeterというRubyでテストプランを書けるツールがあった。知らなかった(迫真)。
典型的なRailsアプリのテストプラン
そういう訳で典型的なRailsアプリのテストプランを書いてみたのがこちら。
- ユーザーログインページでCSRFトークンを取得し、常にHTTPヘッダにつけるようにする
- ユーザーログイン情報をクッキーに保存
といった典型的な処理を盛り込んでいます。あとはREADME.mdを読んでもらえれば大体の書き方が把握できるかと思います。
ちなみに、# Debug
というコメントの下2行をコメントアウトしてもらうと、JMeter上でデバッグ用の出力を表示することができます。テストプランが上手く動かないときに、リクエストヘッダやレスポンスを確認するのに便利です。
で、これをコマンドラインで
ruby sample.jmx.rb && jmeter -t jmeter.jmx
と打ち込んでもらうと、テストプランを読み込んだ状態でJMeterが起動します。
(僕はjmeter='java -jar $JMETER_HOME/bin/ApacheJMeter.jar'
というaliasをシェルに登録しているので、上記コマンドでjmeterが起動します)

少しJMeterが身近なツールになりました。