「フロントエンドエンジニア養成読本」を買ってきました

フロントエンドエンジニャーとして養成されてみたかったのでフロントエンドエンジニア養成読本を買ってきました。

フロントエンドエンジニャー

Webのフロントエンドは直接ユーザーの手に触れる部分なだけに超重要な分野と言えますが、要素技術も多岐に渡るため、なかなか体系的に学ぶことが難しい分野だなーっと思います。フロントエンドそのものを生業にしている人もいるとは思いますが、やはりサーバサイドのエンジニアがフロントエンドも兼務しているケースの方が多いと思いますし、そうなるとサーバサイドで使用しているフレームワークとフロントエンドでよく使われているツールとの相性問題なんかもあったりして、なかなか一筋縄ではいかないよねーっと思います。いろいろありすぎて大変ですよね。

フロントエンドエンジニア養成読本 [HTML、CSS、JavaScriptの基本から現場で役立つ技術まで満載! ] (Software Design plus)
斉藤 祐也 石本 光司 加藤 賢一 水野 隼登 谷 拓樹 泉水 翔吾 原 一成 平木 聡 佐藤 歩 杉本吉章
技術評論社
売り上げランキング: 69,868

そんな外部環境を踏まえてみると、フロントエンドエンジニア養成読本はフロントエンドの動きについていけないサーバサイドのエンジニアが技術のキャッチアップのために読むのが良いのではないかと思いました。ざっくりこれを読めば話についていける感がある。

特にこのあたりの話はおさえておくと良さそうだなと思いました。

  • 効率的なHTMLコーディング マークアップクイックレシピ
  • レイアウトパターン、設計、プリプロセッサ CSS実戦入門
  • Web制作者のためのモバイル・マルチデバイスへの対応
  • サービス価値、プロダクトの品質を左右する パフォーマンス入門
  • JavaScriptの最新仕様を読み解く ECMAScript 6

よし、じゃあこれを読んだらIE8対応する仕事に戻りましょうね。