最近子供が病院受診の折に貧血であるということが分かったため「ハチミツ舐めれば治るんじゃない?」といつもの調子で言ったところ「そんなバカな」という話になったので、「確かにハチミツ、単なる糖分だしな」と思いつつも貧血に効果があるかどうか調べてみたのでした。
そもそも貧血とは
こちらの記事によると貧血と一言で言っても、
- 鉄欠乏性貧血
- 再生不良性貧血
- 鉄芽球性貧血
- 溶血性貧血
- 巨赤芽球性貧血
- 腎性貧血
- サラセミア
などと、いろいろな種類があるらしく、そもそも食事療法で治るのは鉄欠乏性貧血のみのようです。鉄欠乏性貧血以外の場合はハチミツを舐めている場合ではないので診察を受けてください。
で、ハチミツは効果があるのか
鉄分は入っていないので直接的には効果がないようですが、鉄分の吸収を助ける成分は入っているようです。
貧血改善に必要な栄養素という記事によると、
- 吸収を助ける栄養素
- ビタミンC
- 造血を助ける栄養素
- ビタミンB2
- ビタミンB6
- ビタミンB12
- 葉酸
を一緒に摂ると効果的のようで、これらのビタミンはハチミツにも含まれているようです(参考:マヌカハニー成分組成表)。お、実は効果ある・・・?
・・・とはいえ、含まれていると言っても広く薄くなので、もはや気休め程度ですね。本当に貧血なら、大人しく鉄剤を飲んだほうが良さそうです。そういうわけで子供よ、鉄剤飲みな。