Ruby使いだけど
- ぶっちゃけUNIXのことよく分からないんだよね
- プロセスとかシグナルとかパイプとか名前は知っているけど、雰囲気だけ分かるよ
という人で「いやー、もっとUNIXのことを知りたいのはやまやまなんだけどね」と思っている人は間違いなくRails使いだと思います。そしてこの本、なるほどUNIXプロセスはまさに、そういうRails使いの人向けに書かれた本です。先日読了したのでご紹介したいと思います。
サンプルコードがRubyという素晴らしさ
UNIXについて書かれた本は数あれど、この本の素晴らしいところはサンプルコードがRubyだということです。
例えば同様にプロセスやシグナルについてコードを書きながら学びたいと思ったら「ふつうのLinuxプログラミング」という本がとっても良著だと思うのですが、当然というか、当たり前のことながら、そのコードの言語はCなんですよね。
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 16,393
そういうわけで、そもそもCを知らない人にとってコードを書きながらUNIXを学ぶということは実はかなりハードルが高いことであり、気軽にできることではなかったと思うのです。
そのハードルをおもいっきり下げてくれた「なるほどUNIXプロセス」はそれだけで読む価値があると思いますし、ついでにRails使いであれば、
という身近な事例まで学べてしまうので、Ruby力もRails力もグーンと上げられてしまうシロモノになっているのです。
更に「とはいえちょっとUnicornをいきなり読むのは厳しいなー」と思う人向けに、学習用WebサーバSpyglassのソースコードもついてきます(達人出版会で買うと、マイページからソースコードのzipファイルを落とせるようになります)。本で身につけた知識を即座にコードリーディングに活かせる仕組みになっているのは、本の構成としてとても素晴らしいなと思います。
UNIXについて本当に初心者なのであれば、以下の本をあわせて読むと効果倍増だと思います。
オーム社
売り上げランキング: 57,110