在宅環境ビフォーアフター 〜肩こり軽減を目指して〜

そこそこ在宅で仕事をする機会があるので、自宅の仕事場のレイアウトを改善してみました。ディスプレイを変な位置で見ていて、かなり肩こりがひどくなっていたのです。

ディスプレイはまっすぐ見るのが王道!

ビフォー

写真 2014-09-11 20 05 22

こちらがビフォーのレイアウトです。オフィスでも自宅でも、長らくこのレイアウトで作業をしていました。Macbookを正面に見て、サブディスプレイをサイドで見るレイアウトです。しかしこのレイアウトにはいくつかの問題点がありました。

  • Macbook主体だとどうしても背筋が丸くなってしまい、肩が凝る。
  • 意外とサブディスプレイを見ることが多いので、自然と身体がねじれた体制になる。
  • Macbookのファンが回りはじめると、パームレストが熱くなって手のひらが低温やけどしそうになる。

アフター

そこで大きな方のディスプレイを正面に見るレイアウトにしてみたのがこちらです。

写真 2014-09-11 20 07 31
  • 自然とディスプレイに対して背筋が伸びた感じになる。
  • 熱いパームレストを触らなくて済む。
  • 意外とマウスが使いやすいことに気付く。

と、かなりメリットを享受することができました。

写真 2014-09-11 20 07 39

ただ、Macbookを横に置くとディスプレイとの高さの関係でかなり見づらくなります。そんなわけで、Macbookの高さ揃えのためにこんな道具を買いました。

Rain Design ラップトップスタンド mStand  RDMSTND
Rain Design
売り上げランキング: 3,971

ちょっと高いのですが、頑丈ですし高さ的にも丁度良いです。オフィスにも欲しいなー。

マウスを使う上ではマウスパッドも重要です。僕はゲーミングに定評のあるRazerのマウスパッドを使っています。

在宅でのこのレイアウトがかなり良かったので、オフィスでも同じようなレイアウトにしています。こうなるとメインで使っているディスプレイも良いのが欲しくなってくるので、新しいのを買おうか悩んでいます。ピボット回転する奴がいいなー(※ ディスプレイが回転して縦向きで使える奴です)。