英語力がピンチなので英語リーディング教本をやり直そうと思ったらドリルが出ていた

ふと、英文が読解できなくなっていることに気付いた。いつもなんとなーく流し読みをしていたら、着実に英語力が落ちているようなのだった。どういうこっちゃ。

はっきりと読めない

なんとなーく読めるんだけど、正確に意味を取ろうとすると読めない。そういう訳で、やっぱり基礎的な何かが抜け落ちてしまったんだろうと、僕の心のバイブルである英語リーディング教本を手にとって例文を読んでみたところ、やっぱり正確に意味が取れなかった。なんてこった・・・。

英語リーディング教本―基本からわかる
薬袋 善郎
研究社出版
売り上げランキング: 703

英語リーディング教本は品詞分解を正確に行うことでちゃんと英文を読めるようになろう、という、「英語をシャワーのように浴びれば読めるよ!」といった考え方とは間逆な本で、「分かってもらえない人にあえてこの本を読んでもらう必要はないよ」的な前書きで最初からある一定層を突き放すステキな本です。

確かに、本書は表面的な文法用語が使えることになることを目標にしています。ところが、この目標が達成されると驚天動地の世界が開けるのです(少なくとも、英語が全く分からなかった人にとっては「驚天動地」としか言いようがありません)。それがどんな世界か(=どんなにはっきりと英語が読めるようになるか)はその世界に入った人だけが知っています。これは「英語はさっさと読んで、大体言っていることがわかれば、それでいい」という信念を持っている人には全く無縁な世界です。こういう人には千万言を費やしてもわかってもらえないでしょう。私もこれ以上は「言わじ、言わじ」としたほうがよさそうです。(英語リーディング教本 本書の効果的な勉強法より引用)

僕もいつかはこんなココロオドル前書きを書いてみたいです。

そういう訳で、久しぶりに英語リーディング教本を読み直そうと思いつつ、何故か何となくAmazonを眺めてみたら、なんと英語リーディング教本のドリル版が出ておりました。

英語リーディング教本 ドリル: 基本から鍛える
薬袋 善郎
研究社
売り上げランキング: 10,308

これも何かの縁だし、早速ポチって英語リーディング教本をやり直してみようー!と、ドリルが無事届いた画がこちらになります。

IMG_4955

まずはFrame of Referenceを思い出すところからスタートだな。。