Webアプリの仕事をするなら最低限知っておきたいネットワークの知識はこの本に書いてある
Webアプリの仕事をするならネットワークの知識は最低限持っておきたいもの。サーバを立ち上げたりアプリを開発するフェーズでは、そこまで「ネットワークの知識、知ってて良かった!」と思うことは少ないのですが(最近はある程度知ら…
まーくんが不定期に更新し続けるブログ
Webアプリの仕事をするならネットワークの知識は最低限持っておきたいもの。サーバを立ち上げたりアプリを開発するフェーズでは、そこまで「ネットワークの知識、知ってて良かった!」と思うことは少ないのですが(最近はある程度知ら…
jQueryを利用した画面をデバッグしてて「あれ、このDOM要素、ちゃんとイベントが紐付いてないのかな? どうなのかな?」なんてこと、あると思うのですが、これがインスペクタでひと目で確認できたらどんなに便利なことかと常々…
UIを考えるときのインスピレーションの一助になるかも知れません。UIのデザイン例がたくさん載っているサイトに、UXPORNというサイトがあります。
Railsをバージョンアップし続けるために必要なこと、ほんとRailsで開発する限りはテストが書かないと死んでしまうよね、うんうん、そうよなそうよな、と、首を縦に振りながら読んでおりました。更に言うと、テストを書いていた…
いくつか中高生向けのプログラミングワークショップを拝見する機会があったのですが、僕が見学したものの多くが技術や手法にフォーカスしていて、アイデアや考え方、プログラミングが持つ可能性を扱うものが少ないと感じていました。(技…
「え、Chrome使ってるのにDHC知らんの?」と言われて「え、化粧品の話ですか???」と壮大なボケをかましたのですが、REST APIをテストするためのChromeアプリでした。
先日デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣(DevLove版)のスライドを公開したのですが、「ダメなコード例のどの辺がダメなのか、スライドがなくて分からない」という声をいただいたので、解説を載せようと思…
昨日8/23(土)はDevLove現場甲子園2014 東日本大会というイベントで天使コード(※1)についてのお話をさせていただいてまいりました。会場は日本オラクルさんで、過去に同会場でいろいろな研修を受けていた身としては…
「必要最低限の機能をまずリリースする」、と言うとまるで不完全なプロダクトを作るように聞こえてしまうし、プロトタイピングレベルのものをリリースするべき、みたいに聞こえてしまうけど、そうではないんですよね。
フリー写真と言えばUnsplashがかなり品質が高いので愛用しているのですが、もう一つ良いサイトを発見しました。Pexelsです。
ただでさえカフェっぽいソニックガーデンオフィスに音楽が流れるようになって、更にカフェっぽくなりました。ただ、僕の気分で音楽を流している訳ではないのですよ。
Amazonで本を見ていて「これ、近くの図書館にあるかどうか自動で調べてくれるExtensionあったら便利だよなー。カーリルのAPIで作れそう」と思ったら、既にあったのでした。書籍代を大幅削減「その本、図書館にあります…
先日デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣というテーマでSonicGarden Studyというオンライン放送にてお話をさせていただきました。参加者が500人とかなり大盛況の放送だったのですが、その分流…
BourbonというSass mixinのライブラリがありますが、Bourbonを利用したUIデザインのパターン集がRefillsとして公式に公開されています。
プロジェクトにおけるメンバーの作業時間を計測することができるhappyhours.ioというサービスがあるのですが、こちらのコードがGithubで公開されています。いわゆるRailsのコードといった感じの装いなので、Ra…