ようやく復旧しました。現在Mavericksで稼働しています。
どんな悲しい出来事が起こったか?については昨日の記事をご覧ください。。
昨日の記事:【不運】Mavericksにアップグレードしようとしたらディスクが破損しました
目次
復旧手順
以下の手順で復旧することができました。
- 修復ディスクから起動(電源ボタンを押したあと、Optionキーを押しっぱなしにし、起動ディスクを選ぶところで修復ディスクを選択)し、上部メニューからターミナルを起動。外付けHDDを接続し、ターミナルからcpコマンドでディスクのバックアップを取得。
- 修復ディスクのメニューから「ディスクユーティリティ」を起動し、ディスクを初期化。
- 修復ディスクのメニューから「OS Xを再インストール」を選択し、Mountain Lionをインストール。
- Mountain Lionのインストール後、Mavericksをダウンロードし、Mavericksにアップグレード。
- その後はコツコツと環境構築・・・。
バックアップ取得
先日の記事をご参考ください。
ディスクの初期化

修復ディスクから起動し、

メニューから「ディスクユーティリティ」を選択します。

ちゃんとバックアップを取り切っていることを確認してから、フォーマットしましょう。
OS Xを再インストール

フォーマットしたあとは「OS Xを再インストール」です。


Mountain Lion起動後は、またAppStoreからMavericksをダウンロードし、Mavericksにアップグレードします。失敗した時とは打って変わって、すんなりと行くはずです。
Mavericksにアップグレードしたあとに外付けハードディスクをつなぐと、認識に時間がかかることがあります
Mavericksにアップグレードしたあとにバックアップしたデータを戻そうと外付けハードディスクをつなぐと思うのですが、この時点では認識に時間がかかりますので、すぐに認識されなくても焦らず待ちましょう。
認識されないー!と言って外付けハードディスクを引っこ抜くと、逆にそれが原因で故障してしまうおそれがあります・・・。
また、時間がかかるからといって、ディスクユーティリティで検証や修復を実行するのもやめましょう。それが原因でデータを飛ばしている例がググると見つかります。。
なんにせよ、無事Mavericksにアップグレードできて、一安心です。