Macのパッケージ管理(homebrew)をGUIでできる「Cakebrew」

Macでのパッケージ管理にはhomebrewが便利ですが、コマンドラインツールなので、ちょっと敬遠してしまう人もいるかも知れません。CakebrewはそんなhomebrewをGUIで扱えるようにしたツールです。

使い方

Cakebrewのページからdmgファイルをダウンロード&インストールした後に起動すると、次のような画面が開きます。

Cakebrew_02

インストール済みのパッケージが見ることができたり、そのバージョンも確認できたりします。

Cakebrew_03

パッケージを選択するとインストール先(通常は/usr/local/Celler以下ですね)が確認できます。右上の「Uninstall Formula」というボタンをクリックすると、パッケージをアンインストールすることができます。

Cakebrew_04

「All Formulas」から未インストールのパッケージを選択すると、右上に「Install Formula」というボタンがあらわれるので、そこからパッケージをインストールすることができます。

パッケージの検索ができないところが惜しい感じですが、まだbetaなので、これからもっと便利になっていくのだと思います。コマンドラインからhomebrewを扱うのがつらい方は、いれてみては。

Cakebrew