よく使われている画像共有サービスimgurをコマンドラインから使えるimgurrがなかなか便利です。いちいちブラウザで画像をドラッグ&ドロップするの、面倒くさいですからね。
インストール
imgurrはRubyのGemなので、以下のコマンドからインストールできます。
gem install imgurr
使い方
アップロードする
imgurr upload [ファイル名]
でアップロードができます。
例えば以下のようにコマンドを打ち込むと、クリップボードにアップロード先のURLがコピーされます。
$ imgurr upload 20140412.jpg Copied http://i.imgur.com/TiwKcSE.jpg to clipboard
アップロードした画像の情報を見る
アップロードした画像の情報を見たいときはimgurr info [imgur上のファイルID]
で情報を見ることができます。
imgur上のファイルIDというのは、アップロードしたときに表示されるhttp://i.imgur.com/TiwKcSE.jpg
の、ファイル名から拡張子を覗いた部分です。この例だと、「TiwKcSE」がファイルIDになります。
$ imgurr info reOle5X Image ID : reOle5X Views : 0 Bandwidth : 0.000 B Title : None Desc : None Animated : false Width : 1000 px Height : 662 px Link : http://i.imgur.com/reOle5X.jpg
アップロードした画像の削除
アップロードした画像を消したい場合はimgurr delete [imgur上のファイルID]
で削除ができます。削除されたファイルはこんな感じになります。
$ imgurr delete TiwKcSE Successfully deleted image from Imgur
残念ながら過去にアップロードしたファイルの一覧は見れなかったり、社外秘な情報の入った画像ファイルはアップロードすべきではないのですが、手軽に画像ファイル共有を行うための選択肢の一つとしては、良いのではないかと思いました。