Unityを昨日からはじめて「さしみにたんぽぽをのせる」ゲームを動かすまで

というアフロ先生からの誘いもあって、Unityをさわりはじめてみました。で、いろんなサイトを見て回って定番の「さしみにたんぽぽをのせる」ゲームを作ってみました。あそんでみてね!

「さしみにたんぽぽをのせる」ゲーム(注意:音が出ます)

Unityを触った雑感

Game_unity

Unityで新しいプロジェクトを作成したときの何も分からなさ感には絶望すら覚えましたが、ある程度手を動かすと「ふむふむ」と何となくゲームが作れるような気がするところが、最近Unityが流行っている理由なのかなと思いました。感覚的にはActionScriptをバリバリ使うFLASHに近い。

しかし手を動かそうにも公式のドキュメント、全然意味わからない。なので、いろいろググった結果、スタートダッシュにこれ読んでおけばよかった/読んでよかったと思ったリンクを貼っておきます。とはいえUnity暦1日なのであまり参考にならないかも・・・。

はじめてのUnity – 第1回 世界の「骨格」をつくろう

まだ第1回しかないのが本当にひどいなーUnityひどいなーと思いましたが、全くUnity触ったことがない人は、何となくの操作手順を覚えるためにこのチュートリアルをハンズオンした方が良いと思いました。僕のUnityライフもここからはじまりました。

こっちは2Dやりたいのに3Dかよーという気持ちをおさえつつ、ボールが元気に跳ね返りまくる様子を見て癒やされましょう。ここでスペースキーを押すとボールにかかる力が加算されたりするコードを書いたりして、Unity自体に慣れていくのが良いステップアップだと思われます。

Unity4.3の2D機能を使い、2時間程でミニゲームを作ったので手順公開!(前編)

公式チュートリアルをやったあとにこのサイトがひっかかればよかったのですが、残念ながら知ったのはさしみゲーができたあとでした。悔しいなー。凄く良い記事ですよ。

Unityの開発環境がひどい!脱MonoDevelop。SublimeTextおすすめ

Unity内のスクリプトを編集するのにデフォルトでMonoDevelopというソフトが開くのですが、これが最高に使いにくい。早々にSublimeに切り替えました。

Unity開発に関する50のTips 〜ベストプラクティス〜(翻訳)

「今後これを拡張する上で、こんな感じで大丈夫なのだろうか」と余計な心配をする性格なので、こういう資料に出会えてよかったです。9割方理解できてませんが、なんとなくそれっぽい用語に触れることで自分のググルスキルを向上させるはたらきがあるのだと思います。

Unity Answers

StackoverflowのUnity版。Unity公式。とりあえずここで検索すれば何とかなるのが凄い。例えばスプライト画像を差し替える方法が知りたければ、「how to change sprite」みたいな感じに検索すれば良い感じのコードに当たります。

このあたりで知識が増えてきたら公式のScripting Referenceを当たるのが良い気がしました。

Unity Script Reference

User ManualやComponent Referenceはちょっとよく(英語が)分からない。そのうち読みます。。

コードの雰囲気

こんな感じのコードを書きます。コードの雰囲気が伝わればと(「さいごに」で書いている理由から、スコア計算のコードだけ外しています)。

さいごに

「さしみにたんぽぽをのせる」ゲーム、スコアによって7種類のメッセージが左下に表示されます。これを全てコンプリートした方には先着で粗品をプレゼントさせていただくかも知れませんので、コンプリートした人は僕にtwitterでメンション下さいね。メンション待ってます!

「さしみにたんぽぽをのせる」ゲーム(注意:音が出ます)

さしみゲーで使用した素材

BGM・効果音 音楽素材/魔王魂さま

絵 ぼく