ゼロ秒思考で紹介されているA4メモ書きをぼちぼち続けています。やった後は頭がスッキリしてとても良いのですが、続けるのにはちょっとしたコツが必要だなと感じたのでご紹介します。
上手く続けるコツ
あらかじめ書くタイトルをストックしておくと良い
メモのタイトルがなかなか思いつかない、という方もいる。そういう場合は、(中略)メモのタイトルを片っ端から書いておくことをお勧めしている。(ゼロ秒思考/「タイトルを貯めておく方法」)
思いつかないから用意しておく、というよりは、「いつでもA4メモ書きを書く内容はあるんだぜ」と自分を安心させるためにタイトルをストックしておくのが良いかなと思います。僕自身は卓上メモにざーっと書いて机に置いておくようにしています(参考までに写真をアップしようと思ったのですが、さすがに公開するのに憚られるようなタイトルばかりでした・・・)。
A4メモ書きに書いたら、卓上メモに書いたタイトルを横棒で消して行く、というのも達成感があって良いです。卓上メモからタイトルをピックアップした場合は大抵、そのテーマを深堀りしつつどんどんメモ書きを書いてしまうので、大してタイトルの消し込みが捗らないのですけどね。
ストックするための環境を用意しておくと良い
ストックするための環境も重要です。卓上メモに書くのも良いですが、手持ちのスマートフォンから手軽にメモできるようにしておくと良いですね。以前からブログネタになりそうなタイトルをFastEverというアプリ経由でEvernoteに溜め込んでいたのですが、それと同じ感覚でFastEverから気になることをどんどんEvernoteに流し込んでストックしています。A4メモ書きにするも良し、ブログ記事にするも良し、という感じです。
A4用紙はいつでも束で置いていくのが良い
書いてる途中でA4用紙が切れると本当に気持ちが冷めてしまうので、いつでも束で置いておくのが良いと思います。
続かなくなる要因
- A4メモ書きにはかなり集中力が必要
- A4メモ書きにはまとまった時間も必要
- A4メモ書きにはやる気も必要
A4メモ書きは手軽に見えてかなり集中力が必要だし、ノってる間は書き続けないと消化不良で気持ち悪くなるので、まとまった時間も必要です。オフィスでやっていると気味悪がられるので自室でやりたい。自室だと「Sassでアレやってみよう、アレ。仕事で必要になりそうだし」などと、「仕事あるからねー、しょうがないよねー」という感じでA4メモ書きに対するやる気が薄れがちになります。
なかなか「もやっとしたときにその場で」というのが難しいので、もやっとしたことのリストをいつでも手に持っておいて「こんなにもやっとしてるんだから、ちゃんと整理しないとね」とモチベーションを絶やさないようにするのが大事かな、と思いました。もやっとしたことを整理するのには、A4メモ書きは本当に使えると思います。
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 58