AngularJSでWebアプリケーションを作ろうと思った時に構成に悩んだら、generator-angular-fullstackからはじめるのが良いのでは

AngularJSはあくまでクライアントサイドのフレームワークなので、サーバサイドをどうしようかなーと悩むことがあると思います。Railsが得意ならRailsに組み込むのもいいんですが、Railsはビューヘルパーが異様に充実しているので、Rails上でAngularJSのコードを書いてるとRailsの良いところが10%も生かせてない気がして辛い気持ちになってきます。うーん、どうしよう。

そんな風に悩んだらYeomanのgeneratorであるgenerator-angular-fullstackを使えば良いと思います。

導入の仕方

npmでinstallするだけで使えるのです。

npm install -g generator-angular-fullstack
mkdir my-new-project && cd $_
yo angular-fullstack [app-name]

generateした後はgrunt serveすればサーバが立ち上がって、画面を見られるようになります。お手軽ですね。

更にシビれることに、Herokuへのデプロイに対応しています。yo angular-fullstack:deploy herokuと打つと、Herokuにデプロイするためのdistディレクトリが生成されます。これをgit push heroku masterとしてHerokuにpushすれば、AngularJSのWebアプリケーションがデプロイ出来てしまうというわけです。お手軽ですねー。

フルスタックというけど、どんなものがスタックされているのかな?

お好みでjadeというhtmlテンプレートエンジンや、みんな大好きCoffeeScriptを使うこともできます。

認証機能が最初から組み込まれているのが大きなメリット

Passportが最初から組み込まれているので、いちいち認証系の機能を書かなくて良い所がメリットです。Webアプリケーションを立ち上げるのに必要十分な機能が入っていると言えます。OAuth認証もPassportを使えばサクっと組めますね。

リッチなWebアプリケーションを作るのがはじめてなら、ここからはじめるのも良い選択肢だと思います。

https://github.com/DaftMonk/generator-angular-fullstack