先日書いた内容が若干意味不明だったので、毎日ブログを書き続ける理由をもう少し考えてみた

先日アウトプットが足りないから365日間ブログを書くと書いたのですが、一晩明けて若干意味不明だと思ったので、もう少し考えてみました。

「何やってる人なの?」感

  • 今までどんなことやってきたんですか?
  • 何に強いんですか?
  • 今はどんなこと考えているんですか?

こういったこと、はじめて会った人には聞かれますし、話します。ただ、その場では上手く答えられないなーと感じていました。上手く伝わったとしても、そのアップデートを届けられないので、次に繋がらない感を感じていました。

情報発信していない人は、この世にいないのと同じ

次に繋がらないということは、もういない人も同然なので、少し寂しい。これは何とかせねば。

と言うわけでアウトプットするということをはじめたのです。

twitterやfacebookでもいろいろ書いてますが、あくまでフロー情報なので、すぐ流れてしまいますし、大抵最近生まれた双子のことしか書いていないので、ストック情報としてブログに書くことにしました。

単純に書こうと思っても書かないので、負荷をつけてみました

365日間書き続けるというのは、文章の推敲が足りなくてビミョーな記事を出してしまう可能性も少なくないのですが、週1で更新しようと思うと内容のハードルが上がりすぎて辛いですし、隔日でやりますと言ってもあまりインパクトがないので、毎日にしてみました。

別の話題で、最近弊社の副社長が午前3時に起きて仕事をして、家族のために朝食を作ってから会社に来るという生活をしているらしいのですが、習慣化すれば辛くない、それが普通になるという話を聞きました。

そういった形でブログを書くというのも習慣化できると、とっても良いですね。「ブログを習慣化する10のコツ」というタイトルでGunosyに載りたいです。

ではでは。